講義アイコン鈴木 八朗

子どもの遊びと学びのデザイン

すべての発達は遊びで育てられるのか?

鈴木 八朗 SUZUKI Hachiro

東洋大学社会福祉学科卒業後、社会事業大学研究科を経て母子生活支援施設くらき(久良岐母子福祉会)に入職。同施設の施設長在任時にくらき永田保育園の新設に関わり現在に至る。趣味のアウトドアを活かし、子どもの自然体験や環境教育の普及に努め、自然環境が豊かな空間に親子のサードプレイス作りなども行っている。保育園でアイデアソンやハッカソンを主催し、異業種のコミュニティで保育を中心とした社会課題の解決を目指している。 主な著書:「40のサインでわかる乳幼児の発達」黎明書房/「012歳児の学びと育ちを支える保育室のつくり方」チャイルド社/「子どもの育ちを支える気づく力」中央法規/「012歳児の遊びとくらし」メイト

SCREEN LAB.

オンラインホワイトボードアプリのmiroを使ったSCREEN LAB.をオープンさせました。こちらは放課後も続く議論の場のようなものです。講義で示されたテーマ、問い、関連領域について気楽に意見交換することで、考察を深め、TDU学生のみなさんとともに新たな研究領域を切り開くことを期待しています。随時更新されますので、何度でもお立ち寄りください。